「新規事業を開発したいが、安心して任せらえる人材がいない」 というお悩みありませんか?
新規事業の必要性があり、部署は作ったが、新規事業開発経験のある担当者がいない状況でどこから手を付けてよいかわからない。
新規事業部を拡大していきたいが、経験者が少数で教えきれないので、手軽な教育ツールがほしい。
新規事業開発の成功者が社内にはいるが、成功するとその事業部の長になってしまって、成功・失敗の経験が蓄積できていない。
イチから起業オンラインを使えば
全てが解決
いたします!
新規事業開発は才能やひらめきが重要と思われがちですが、世界中の新規事業・スタートアップの専門家が提唱する方法は似通っています。様々な専門家の知見を元にイチから新規事業開発を学ぶコンテンツを提供いたします。
国内外30社以上の大企業・スタートアップ20社以上の新規事業開発に携わった講師が新規事業を効率的に開発するために必要な学びを提供提供いたします。
通勤時の移動時間などにスマートフォンで手軽にコンテンツを視聴することができるので、短時間で集中して学習することができます。各コンテンツにはワークがついているので学習を定着することが可能です。 ※ワークは貴社ご要望を踏まえ、レベルの調整が可能です。
イントロダクション
本論
ワーク
Lesson 00 | 全体ガイダンス |
---|---|
Lesson 01 | なぜ、日本の大企業に新規事業が必要か |
Lesson 02 | ビジネスモデルの種類と難易度 |
Lesson 03 | 7つのビジネスモデル |
Lesson 04 | 既存事業と新規事業に求められる能力の違い |
Lesson 05 | 企業内新規事業における課題 |
Lesson 06 | 事業というものの全体構造について |
Lesson 07 | 新規事業家の心構え |
Lesson 08 | 事業開発ステップについて 前編 |
Lesson 09 | 事業開発ステップについて 後編 |
Lesson 10 | 最初に取り組むべき最も重要なことは顧客とその課題 |
Lesson 11 | 顧客課題とジョブ理論 |
Lesson 12 | 顧客課題を発見する手法について |
Lesson 13 | デプス・インタビューの手法 |
Lesson 14 | 狭く深く。最初に解決する顧客課題は一つに絞るべし |
Lesson 15 | 顧客課題はペルソナで考える |
Lesson 16 | 顧客の課題を解決するソリューションを考える |
Lesson 17 | 競合はいません。はありえない |
Lesson 18 | 3Cで考える競合と市場 |
Lesson 19 | 新規事業の基本戦略「ランチェスター戦略」 |
Lesson 20 | カスタマージャーニーはプロダクトを使い続けるまでを描く |
Lesson 21 | リーンキャンバスにまとめる(前編) |
---|---|
Lesson 22 | リーンキャンバスにまとめる(後編) |
Lesson 23 | 事業規模の考え方 |
Lesson 24 | GoToMarketを考える |
Lesson 25 | ソリューションはMVPとMSPで検証する |
Lesson 26 | サービスの検証ステップはソリューションの検証ステップは無償利用→有償利用→高付加価値利用 |
Lesson 27 | 顧客課題を解決するプロダクトを経済合理的に提供できたらPMF達成 |
Lesson 28 | PMF前にグロースさせてしまうことの弊害 |
Lesson 29 | PMFができたらUnit Economics健全化を目指す |
Lesson 30 | MVVの必要性と効果 |
Lesson 31 | リッツカールトンと格安ホテルに見るMVVの違い |
Lesson 32 | 創業メンバーの大量離脱も優秀人材の低定着率も原因は同じ |
Lesson 33 | 創業メンバーのリクルーティングには徹底的にこだわる |
Lesson 34 | 成果に対しての報酬をポジションにしてはいけない |
Lesson 35 | 社員は育てても育つことを期待しない |
Lesson 36 | 採用成功の最大の要因は「知名度」 |
Lesson 37 | 「代謝」もHRの重要な機能 |
Lesson 38 | 企業内新規事業で「出島」はなぜ有効なのか |
Lesson 39 | 広告は小さく試して大きく投資する。 |
Lesson 40 | 広報活動は早いうちから定期的に行う |
※Lessonによってワークはないものがあります。
※1つの動画で約3~5分でまとめられています。
新規事業の担当者が動画研修を受講、ワークを通じて新規事業の実践的な知見を得ていただき、開発業務実行の基礎としていただきます。
ワークの添削を通じて深い理解をえていただくオプションもございます。
社内ビジネスコンテスト等で新規事業開発における基礎知識を得たい応募者向けに動画研修を提供し、応募案の質的向上を担保します。
規事業開発の実行フェーズにてメンターが実行担当者にポイントとなうる箇所の動画研修閲覧を指し、知見を得ていただきます。
メンターが知識の提供ではなく、メンタリングに集中できる環境を提供します。
畠山 和也 | Kazuya Hatakeyama
2005年以降一貫して
新規事業に取り組んできました。
本気で取り組むためには、「どこに到達したいのか(目標)」「目標に到達するには何をしたらいいのか?(道程)」 が明確になっていること、つまり、達成したい目標が高いほど、その道程が確かであるほど人は本気になれると考えます。
本気ファクトリーはお客様が 目標と道程をみつけ、本気で事業に取り組んでいただけるようお手伝いをいたします。
-略歴-
2005年 |
早稲田大学商学部卒業 ソフトバンクBB(日本テレコム出向)お得らいん事業立ち上げ |
---|---|
2006年 | リクルート入社 人材事業部で営業・人事コンサルティング |
2011年 | スターティアラボ入社 電子書籍事業・AR事業立ち上げ |
2013年 | ラクスル入社 名刺印刷EC事業立ち上げ |
2014年 | 本気ファクトリー立ち上げ アヴァンデザイン研究所参画 |
2015年 | SEEDATA(博報堂DY)参画 |
2017年 | SEEDATA Partners代表就任(2019年売却) BYD取締役就任 |
2018年 | ビットキー創業参画 執行役員就任 |
2019年 | H.I.S. Impact Finance(現:H.I.F.株式会社) 取締役就任 |
2020年 | 情報経営イノベーション専門職大学 客員教授就任 |
Q1 どのくらいの期間で受講が完了しますか?
平日に1日1本の動画を視聴していただくことで約2ヶ月間で基本コンテンツが完了いたします。
Q2 初学者でも受講は可能ですか?
新規事業未経験者の方をメインの利用者として想定していますのでご安心ください。
Q3 いわゆるコンサルとは何が違うのでしょうか?
動画の視聴やワークの取り組みを通じて自主的に学習していただくものです。ワークの添削を通じて、ご支援差し上げるオプションサービスもございます。
Q4 やりたいことやアイデアがない状態でも大丈夫ですか?
はい。アイデアの見つけ方から取り組んでいただけるコンテンツですので、ご安心ください。